賃貸住宅BIZ

賃貸住宅BIZ
不動産の物件探しの豆知識を掲載!

MENU

集合住宅にあまり採用されない鉄骨造の種類はこの2つ!

69

主に超高層ビルで採用される「重量鉄骨造」とは?

重量鉄骨とは、鉄骨自体の厚みが6mm以上で、コンクリートや木材と比べ、10倍以上の強度を持っている鋼材のことを言います。

その鋼材を採用した構造を、重量鉄骨造と言います。

柱や梁を垂直に接合するラーメン構造で建てられるのが一般的ですね。

 

<重量鉄骨造のメリット>

・強度が強い!

最も大きなメリットは、強度が強いことです!

簡単に折れることは滅多にないため、大きな地震にも粘り強く耐えてくれるんですよ!

・設計次第で間取りに融通が効く!

建物を支えるメインに重量鉄骨造を採用すれば、梁の大きさを小さくすることができ、間取りが自由に設計できるようになります。

そのため、超高層ビルで採用されることが多いですが、建築コストが高くなることから、賃貸住宅ではあまり採用されません。

ただし、一部で、3階建て以上のバランスがとりづらい形状の住宅では採用されることもあるようですよ。

 

<重量鉄骨造のデメリット>

・錆びに弱い

主に鋼材を使用しているため、錆びに弱いというところがデメリットでもあります。

 

主に2階建ての一般住宅で採用される「軽量鉄骨造」とは?

軽量鉄骨とは、鉄骨自体の厚みが6mm未満の鋼材のことを言います。

軽量鉄骨造とは、この鋼材を使用して建てられる構造のことを意味します。

 

<軽量鉄骨造のメリット>

・建築コストが安い、工事期間が短い

軽量鉄骨造の物件を建てる際は、事前に部材を工場で作り、それを建築現場で組み立てるという工法と、ラーメン構造で建てられます。

この工法を「プレハブ工法」と言い、工場で大量生産できるために建築コストが安く、建物を建てる期間も短いというメリットがあります。

2階建ての一般住宅に最も多く採用され、賃貸の集合住宅には採用されないことが多いですね。

もともとの素材が軽いため、面の部分に「筋交い」という補強を入れ、強度を上げていることが特徴的です。

 

<軽量鉄骨造のデメリット>

・耐震性、耐火性、遮音性、耐久性が少し劣る

一方、鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造よりも耐用年数が短いことや、耐震性、耐火性、遮音性、耐久性も少し劣ってしまうというデメリットもあります。

・設計の自由度が低い

建物を建てる際に間取りや仕様などがある程度決められてしまっているため、設計の自由度が低いというところもデメリットとして挙げられますね。

 

重量鉄骨造・軽量鉄骨造に共通するメリット・デメリット

重量鉄骨造や軽量鉄骨造で造られた建物は、共通するメリットとデメリットがあります。

まず、素材が折れにくいため、地震が起こっても建物自体が倒壊する可能性は低く、揺れに粘り強く耐えるというメリットがあります。

その一方、木造住宅のようなしなやかさがないため、地震の揺れを感じやすいというデメリットも生まれてしまうんですね。

また、火災が起こった際に、木造住宅よりも火が燃え移るのに時間がかかるというメリットがあります。

ただし、火の温度が540℃以上になると、急激に強度を失うため、完全に倒壊しないというわけではなくなってしまうのです。

その他、工事作業が早いためコストが安くなったり、シロアリなどの害虫対策や結露や経年などによる劣化の対策をほとんどしなくても良いというメリットもありますよ。

ここでは、賃貸物件について知りたい人が見ていると思うので、参考までに!

戻る