賃貸住宅BIZ

賃貸住宅BIZ
不動産の物件探しの豆知識を掲載!

MENU

地震大国の日本では非常に重要!免震・制振・耐震構造の違いを調査!

67

「耐震構造」に種類があること、ご存知ですか?

近年建てられている物件は、全て耐震構造になっています。

日本は地震大国のため、大きな地震が起こっているだけでなく、ほぼ毎月のように小さな地震が起きていますよね。

1995年に起きた阪神淡路大震災では、耐震構造になっていない住宅は、倒壊したり、崩れた高さが高い建物の下敷きになったりして、多くの建物が被害に遭いました。

また、地震後に起きた火災によっても、非常に多くの建物が被害に遭ってしまいました。

まだ記憶に新しい2011年の東日本大震災では、津波による被害で、膨大な数の建物が流されています。

これらの経験から、建物は、地震に強い対策をするようにと義務付けられており、物件を選ぶ人も地震に強い対策がなされている物件を選ぶ人がほとんどです。

しかし、耐震構造のことを詳しく知っている人は少ないのでは?

実は、耐震構造は、「免震構造」、「制震構造」、「耐震構造」という種類があるのです。

 

<免震構造とは?>

免震構造とは、1981年6月以降に導入された構造で、建物の底の基礎部分に積層ゴムなどの装置を入れ、建物自体の揺れや衝撃を軽減させる構造のことを言います。

この免震構造が、揺れ自体を吸収してくれるため、建物へ揺れが伝わるのを防いでくれるのです。

 

<制震構造とは?>

制震構造とは、建物を造る柱に、「ダンパー」という揺れのエネルギーを吸収する装置を設置している構造のことを言います。

高層マンションなどの重量が重い建物には各階にダンパーを設置し、低、中層階の質量が軽い建物には最上階にダンパーを設置することがほとんどです。

制震構造は、免震構造と並ぶくらいの新しい構造です。

建設会社によって、免震構造と制震構造を組み合わせるなどして、より揺れに強い構造にしていることもあるそうですよ。

このような物件は安心ですね。

 

<耐震構造とは?>

耐震構造は、柱や梁自体を太くて頑丈なものにすることで、揺れに耐える構造にしています。

免震構造や制震構造のように、建物の構造を揺れを吸収する構造にしているわけではなく、一般的な建て方で、頑丈な柱や梁を使っているだけなので、地震には最も弱い構造だと言えますね。

揺れや振動が建物自体に直接伝わるため、免震構造や制震構造に比べると壁や家具を傷つけてしまう恐れがあります。

現代建てられている建物は、この構造が多く採用されています。

 

地震の揺れに耐える!「耐力壁」とは?

耐力壁とは、地震の揺れや風などの横からの力に耐えることができる壁のことを言います。

鉄筋コンクリート造の場合、「耐震壁」とも呼びますね。

マンションなどの住戸が横に並んでいる建物の場合は、壁式ラーメン構造にすることがあり、その場合に住戸と住戸の間の壁に耐力壁を採用することが多いです。

そのため、防音性にも優れているんですよ!

壁の厚さが厚いため、窓やバルコニーなどには採用されません。

耐力壁は、鉄筋コンクリート造だけでなく木造住宅にも採用されますが、特徴が異なります。

木造住宅の耐力壁は、柱と柱の間に横幅30mmの小幅の板を取り付け、塗壁の下地として使われる「木ずり」や、建物の強度を強くするために柱と柱の間に交差して取り付けられた「筋交い」などがあります。

戻る